私だけ?仕事辞めたい・・・その7の理由と共感できるみんなの声
- 2018/02/19
- 転職コラム

毎日仕事、仕事仕事……。当たり前のように仕事をしていても、ふと「仕事を辞めたい!」と思うことってありますよね。
悩んでるのはあなただけじゃないんです。
そこで今回は仕事を辞めたいと思う7の理由と、共感できるみんなの声、そしてについて紹介していきたいと思います!
人間関係や理不尽な仕事内容…理由はどうであれ、仕事を辞めたいと思っている人はぜひ覗いてみてくださいね。
仕事を辞めたい…と思う7の理由とみんなの声
仕事辞めたい理由①給料が安い
仕事を辞めたい理由で最も多いのが、給料が安いという理由。
いくら働いていても安い給料ではモチベーションも下がってしまいますよね。
介護ってクソだよ。
クリスマスだって正月だって三が日だって仕事だし。
給料も安いし、相手にする老人も人間の屑みたいな連中しかいないし。
底辺の仕事だよ。
大学も出たのに、犯罪だって起こしてないのに、何で俺がこんな目にあってるんだろう?
今日も夜勤だし。
仕事辞めたいし、転職したい。
出典:twitter.com
仕事辞めたい理由は給料安い。ボーナス出ない。
そして、、会社が臭い。
出典:twitter.com
まじで早く仕事辞めたいわ笑
クソすぎるし給料安いしキツいだけだしボーナス出ないし笑
出典:twitter.com
仕事を辞めたい理由②人間関係のストレス
毎日顔を合わせる相手だからこそ、人間関係は大きなストレスになってしまいます。
それに、人間関係に問題があると職場の空気も悪くなってしまうので、働きにくさを感じて仕事を辞めたいと考える人も多いなってしまうのでしょう。
もう疲れた。仕事辞めたい。どこか知らない土地に引っ越ししたい。一切の人間関係を断ち切りたい。
出典:twitter.com
新年始まってまだ4日しか経ってないのにもう仕事辞めたい
仕事がつらいとかじゃない
人間関係が無理
同僚にはお前に話し掛けてやってるってオーラ出されるし直属の上司がいないから仕事の質問できないし複数の現場に行くから中途半端な人間関係になるし
だから同僚に愚痴さえ言えない
つらい
出典:twitter.com
仕事を辞めたい理由③仕事内容への不満
1日のほとんどは仕事に費やされることになります。
その仕事を好きになれないと苦痛が多くなり、貴重な時間を無駄にしているのではないか…と感じるようにもなるでしょう。
「仕事はお金を稼ぐための手段」として割り切ることができれば良いですが、仕事内容を好きになれないと転職したいという気持ちが強くなってくるのかもしれませんね。
誰にも言えないこと
言っていい?
仕事辞めたいって
思ってる自分がいる。
なんだか雰囲気が嫌で…
電話対応も怖い…
でも、あと少しだけ
続けれそうな
気もしてて…
来週になれば
少し仕事内容変わるから
それまでの辛抱なのかな
まだ入社して1ヵ月も経たない
出典:twitter.com
仕事辞めたい
明日上司に仕事内容について相談してみて
異動が不可能なら9月で契約更新しないわ
出典:twitter.com
このカウンセラーの仕事辞めたい…内容が重すぎる
出典:twitter.com
仕事辞めたい理由④労働時間の長さ
平日は夜遅くまで仕事、休日は1日寝て過ごす…なんていう生活を続けていると自然と付き合いも悪くなり、プライベートが疎かになってしまいますよね。
それでは何のために仕事をしているかわからなくなってしまいますし、そんな生活が長く続けば心も身体も限界を迎えてしまうでしょう。
仕事辞めたい
希望の日に休み取れないし、労働時間長いし。
休憩なし12時間とかマジで嫌だ
出典:twitter.com
3日に2日は徹夜しないといけない仕事辞めたい
出典:twitter.com
実家戻っても徹夜でパソコン叩く生活ほんと辞めたい仕事辞めたい!
出典:twitter.com
仕事辞めたい理由⑤社風が合わない
社風に不満があったとしても、1人の意思でそれを変えるのは難しいことですよね。
しかし、仕事を続けるにつれて入社前には気付かなかった会社のダークな部分が見えるようになると、社風に対して不信感を感じてしまうものです。
自分1人ではなかなか解決できない問題だからこそ、社風が合わないと感じれば転職を考える人が多いようです。
と言いつつそれがまかり通っちゃうのが現実なのかな こういう汚い世界にいたく無いと思うけどそれじゃ生きて行かれないし むしゃくしゃするわぁ 仕事辞めたい と言うか今の会社のやり方、社風が嫌 仕事自体は好き
出典:twitter.com
色々あるけど……。あわよくば仕事辞めたい。わたしはゴマすりとか出来ないから向いてないんだ💨仕事は嫌いじゃないけど社風が合わない。
出典:twitter.com
社風、上司、に対する不信感でもう仕事辞めたい
出典:twitter.com
仕事辞めたい理由⑥評価への不満・評価の仕方
一生懸命に頑張った仕事に対して、適当な評価が下されると仕事に対するモチベーションが下がり、仕事を辞めたくなってしまうようです。
ましてや自分だけが不当な扱いを受けているとなれば、やりきれない気持ちになってしまうのが当然だと思います。
実力を評価せず適当な評価をしていたり、ひいき目で見ている会社があるのはとても悲しい現実です。
もう仕事辞めたい、
1月1日から毎日嫌なことが起きるし。
頑張ってやってるのに評価されずに怒られるし
何から何まで嫌になる毎日
出典:twitter.com
朝から半期の仕事の評価のフィードバック受けてガッツリメンタルやられてもう仕事辞めたい
出典:twitter.com
仕事辞めたい。
えこひいきが酷いw
かわいい子にだけ優しくする奴むかつくよね←
ブスで悪かったな
出典:twitter.com
仕事辞めたい理由⑦働きなくなくなった
給料とか人間関係とか仕事内容ではなく、ただただ働きたくないという人もいます。
自分の好きなことだけして気楽に過ごしたい!
でも、お金はいっぱい欲しい!
というのは、多くの人が望んでいる素直な意見かもしれませんね。
もう仕事辞めたい…会社とか以前の前に働きたくない……🤯
出典:twitter.com
そもそも朝から働こうというのが無理、昼に働こうというのも無理、夜に働こうというのも無理。
働きたくない。5000兆円ほしい
出典:twitter.com
やだやだ働きたくない!!!やだやだ働きたくない!!!やだやだ働きたくない!!!やだやだ働きたくない!!!やだやだ働きたくない!!!やだやだ働きたくない!!!やだやだ働きたくない!!!やだやだ働きたくない!!!やだやだ働きたくない!!!やだやだ働きたくない!!!
出典:twitter.com
仕事辞めたいのに辞めれない…。5の理由
仕事辞めれない理由①年功序列の文化によるもの
昔からの日本企業文化には年功序列制度が多くなっています。
年功序列の会社は長く勤めれば務めるほど給料が上がり、昇進もしやすくなっています。
どれほど悪い環境であっても将来安定はほぼ約束されているため、仕事を辞めたいと思うことがあっても、将来の安定を目指してその会社にとどまる人も多いようです。
仕事辞めれない理由②世間体が気になるから
昔は同じ仕事を長く続ける人が凄いと思われていたため、転職を繰り返すような人は仕事ができない人だと思われることも多かったのだとか。
また、今の時代は転職のハードルも高いため、次の仕事に就くまでの期間に不安を感じる人も多いでしょう。
無職の期間はもちろんお金の心配もありますが、周りの目が気になって辛い仕事を辞めれない…という人も多いようです。
仕事辞めれない理由③責任感があるから
「今自分が辞めたら会社に迷惑がかかってしまう」
「上司のメンツを潰したくない」
というように、日本人には少し変わった責任感があります。
あくまでも雇われているだけなので、会社のために…と責任を感じることもないですし、自分を責めたり、身体と心を壊してまで働き続ける必要はないでしょう。
仕事辞めれない理由④追い込まれすぎて判断できなくなっている
最初は仕事を辞めたいと思っていても、心身共に追い詰められると仕事を辞めたいという考えさえ起らなくなり、ただひたすら与えられた業務をこなす生活が続くようになります。
そんな状況に陥ると、上司に自分の想いを伝える気力や、仕事を辞めるために行動する元気もなくなり、だらだらと仕事を続けることになってしまうでしょう。
仕事辞めれない理由⑤辞めさせてくれない
「人手が足りないから」
「お前が辞めたら仕事がまわらない」
「引継ぎ相手がいない」
などの理由で辞職届を受け取ってくれない上司もいるんだとか。
仕事辞めたい病から抜け出す4の対処法
対処法①仕事を始めたときのことを思い出してみる
どうして今の仕事を始めたのか、初心に戻ってみましょう。
やりがいのある仕事内容や平均より高い給料、社員の人柄、オシャレなオフィスなど…
あなたは今の会社に入社した時、何かしらの魅力を感じたはずです。
その魅力を思い出して再確認することは、モチベーションアップに繋がるでしょう。
対処法②現実的に考え直す
仕事に関する最も現実的な問題と言えばお金です。
貯金がないまま仕事を辞めてしまえばその後の生活が成り立たなくなります。
なので、仕事を辞めたいと思ったら、まずは仕事を辞めたら貯金がいくら必要か考え、その「目標金額に達成するまで」という期間限定で仕事を頑張ってみるのも1つの方法です。
その期間中に環境や考えが変わるかもしれませんし、変わらなければそのまま仕事を辞めてしまっても、しばらくは生活に困ることはないでしょう。
対処法③目標を立ててみる
3年、5年、10年後とあなたの未来はどうなっているでしょうか?
自分が将来どうなりたいのかを具体的に考えると、踏み出すべき一歩が見えてくるでしょう。
後はその将来に向かって具体的に行動していくだけなので、目標が仕事絡みのことであれば仕事のモチベーションアップに繋がります。
対処法④どうしても…というなら仕事を辞める
どの方法もピンとこないという場合は、仕事を辞めてしまうのも1つの方法です。
転職しましょう!
いつまでも嫌な仕事を続けていては精神的に悪影響を及ぼすだけで、何も良いことは起こりません。
これから起こりうる様々な状況を自分で分析して、それでも仕事を辞めたいと思ったなら辞めれば良いと思います。
将来の自分にとって必要ない仕事なら、嫌々続けるメリットもないでしょう。
自分が楽しいと思える、好きになれる仕事は他にもたくさんあるので転職を考えてみましょう!
おわりに
今回は、仕事を辞めたいと思うその理由と、共感できるみんなの声について紹介してきました。
大人は働くことが当たり前と思われがちですが、実際には仕事を辞めたいと思いながらも頑張って働いている人が多いようですね。
嫌々働くことは消して良いことではないですし、みなさんの環境が良くなることを願うばかりです。
しかし、本当に辛い状況が続くと心も身体も壊れてしまいますから、そうなる前に自分を守るすべを身に着けてくださいね。
仕事辞めたいなら辞めたらいいんですよ。
転職するならまず登録!
おすすめ転職サイト
転職しよう!と思ったらリクナビNEXTに無料登録してみましょう!多すぎて困ってしまうくらい魅力的なオファーが届きますよ。職探しの時間がない人にもおすすめです。
転職で悩んでるなら
無料相談してみましょう!
転職しようか悩んだら、まずはリクルートエージェントに相談してみましょう!転職の悩みを無料で相談聞いてくれますよ。

特徴 | 言い出しづらい年収、入社日程、残業、条件交渉もエージェントが代行して交渉してくれます。 外資系企業にも強いのに、無料なのに履歴書、面接指導など何から何まで転職にかかわることをやってくれます。 すぐ!じゃなくても転職を悩んでるなら、無料相談してください。 |
---|
正社員になりたい!
無料相談してみましょう!
「正社員になりたい」「面接が苦手」そんな人のための相談室です。正社員での就職を徹底的に無料でサポートしてもらえますよ。

特徴 | 会社の選び方、面接指導など、正社員になりたい方が利用している無料サービスです。 就職したい、退職後に今後の就職先をどうしようか迷ってるなど、なんでも気軽に相談できます。 |
---|